日本語空間

2021年5月26日

正確さ・明晰(めいせき)さ・美しさ

最終更新: 2021年5月28日

論述をするとき、何が重要かと問われれば、おおまかに言って「部分」

と「全体」の両方である、と答えます。


 
前者を、ひとつのセンテンス(一文)とするとき、そのなかで重要なの

は、文法や文字語彙の正確さ。


 
一方、後者を、前者の群からなる文章とするとき、そこにおいて、

「構成」が適切で、「論理性」に齟齬がないかは、きわめて重要。

すなわち、明晰であるかどうかということです。

そして、ふたつを併せ持つ文章には、端然とした美しさが備わって

くるのです。


 
しかし、論述は、長くなればなるほど、部分と全体の整合性の難易度

が上がる。

それは、当然のこと。


 
たとえば、EJUの記述問題は、出題傾向も定まっており、短いので、

難易度は低いですが、それでも「構成」は、点数に入ります。


 
これが、大学入学後のレポート、卒業論文(2~3万字)、修士論文

(4~6万字)、博士論文(6万字以上)と、字数が長くなっていく。


 
しかし、基本は同じ!

正確かつ明晰で、美しい論述に、高い評価が得られないはずが

ありません。

せっかく積み重ねてきた努力を、難易度の高い場においてこそ、

開花させたいものですね。

※学位論文の字数は、あくまでも目安です。

特に、博士論文は、字数の上限がないこともあります。

2021.5.23

    90