• Home

  • About Us

  • 留学生の皆さんへ

  • 指導内容 ―基本編ー

  • 大学院進学コース

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • レッスン
    • 季節
    • 時事
    • 節目
    • 学際知
    • 文化・風物
    • 書くこと
    • 歴史
    • 就職
    • 読むこと
    • 生活術
    • アカデミック
    • 動画
    • 音声
    • 話すこと
    検索
    リセットしてあらたなコースへ
    日本語空間
    • 4月23日
    • 2 分

    リセットしてあらたなコースへ

    地元の市立図書館の貸出冊数が、4月から10冊に なった。 以前は、6冊だったが、コロナの感染拡大により、 室内で過ごす時間が増えたことが影響しているの だろう。 市民からのリクエストも多かったのではないか、 と想像される。 県立図書館と合わせて、合計20冊まで借りられる...
    閲覧数:28回0件のコメント
    夾雑物(きょうざつぶつ)を取り除く
    日本語空間
    • 4月8日
    • 2 分

    夾雑物(きょうざつぶつ)を取り除く

    仕事と論文執筆の合間に、教育系の動画を見ることがある。 特に、現役の大学院生や、近い過去に大学院を修了したYou Tuber の語る内容は、なかなか興味深い。 専攻分野が異なっていても、基本的な研究に向かう態度や、悩みは 共通していて、まさに「あるある」だ。...
    閲覧数:31回0件のコメント
    不可視の領域から
    日本語空間
    • 4月1日
    • 3 分

    不可視の領域から

    先週は、日本各地で大学の卒業式がおこなわれており、 人数制限をしつつも、多くの学校が対面形式を用いて いるようすがうかがえた。 いくつかの動画を見たが、卒業生の一部がユニークな 仮装をこらす一方で、含蓄のある総長のことばが好対照...
    閲覧数:34回0件のコメント
    ブレインストーミングをおこなう理由
    日本語空間
    • 3月19日
    • 1 分

    ブレインストーミングをおこなう理由

    日本の大学院に進学したいが、何から手をつけていいか わからない、という外国人の方は多いと思われます。 便宜的な問題もありますが、あえて逆算し、最も重要な点 を挙げれば、それは研究にあたり、自分自身のテーマを 持っているかということになります。...
    閲覧数:38回0件のコメント
    みじかい青春の形見(かたみ)に
    日本語空間
    • 3月6日
    • 2 分

    みじかい青春の形見(かたみ)に

    この季節になると、メディアが報じる卒業の風景に、 岐阜(ぎふ)県高山市の斐太(ひだ)高等学校で、 毎年おこなわれている「白線流し(はくせんながし)」 がある。 在校生と教員、親が対岸で見守るなか、卒業生の男子は 学帽の白線を、女子はセーラー服の白スカーフをはずし、...
    閲覧数:39回0件のコメント
    サクラサク
    日本語空間
    • 3月2日
    • 2 分

    サクラサク

    3月1日は、昨年末から大学院入試対策をおこなってきた 社会人の方の合格発表の日でした。 結果を、今か今かと待ちわびていましたが、夕方にメール が入り、めでたく「合格」の知らせが!! 一足早く、桜の花が咲いたようです。 大学、大学院の入試対策は、各人の専攻や試験形式、どれ...
    閲覧数:33回0件のコメント
    声
    日本語空間
    • 2月26日
    • 1 分

    声

    「ペンは剣より強し」というけれど、 まっすぐに発されたことばは、 それより早く、力強く世界を動かすだろう。
    閲覧数:56回0件のコメント
    言説か現実か
    日本語空間
    • 2月26日
    • 2 分

    言説か現実か

    昨日ニュースを見ていたら、国際情勢の解説者が、念を押すように 「いいですか。まず、いきなり具体的な状況を押さえるのでなく、 われわれは『言説』に警戒しなければならない、ということです」と ことばを区切りながら述べた。 つまり、ある国家の代表が「○○が○○を迫害している」、...
    閲覧数:32回0件のコメント
    白いタブレットー自由な「知」のよろこびー
    日本語空間
    • 2月6日
    • 2 分

    白いタブレットー自由な「知」のよろこびー

    一般的に、大学までの学びを「勉強」と称するのに対し、 大学院以上では、それを「研究」と称します。 比較をすると、後者の難易度に目が行きがちですが、 それ以上の特権(!)に、知の「自由度」が挙げられます。 とりわけ、研究という営みにおいて、文系、理系どの...
    閲覧数:33回0件のコメント
    大分岐(だいぶんき)
    日本語空間
    • 1月18日
    • 2 分

    大分岐(だいぶんき)

    数年前、K・ポメランツの『大分岐』という本が話題になった。 近代以前の西洋と東洋の文明的発展には、さほど差がなかったのを、 18世紀以降、両者がいわば明暗を分けたのはなぜか? と問う 内容である。 その後、“大分岐”が、本や論考の題名にしばしばもちいられる...
    閲覧数:29回0件のコメント
    「知」のリファレンスを増やそう!
    日本語空間
    • 1月11日
    • 3 分

    「知」のリファレンスを増やそう!

    大学院に進みたい 、研究をしたいという意欲はあるが、 徹底した読み書きの経験が少ない場合、文章を書きだす前に、 立ち止まってしまうのは無理もない。 特に、現在増えている社会人学生には、そのような傾向が みとめられる。 だが、それであきらめるのは早い。...
    閲覧数:29回0件のコメント
    「希望」をデッサンする
    日本語空間
    • 1月4日
    • 2 分

    「希望」をデッサンする

    2022年の年明けは、2日、3日と仕事があり、充実したスタートと なった。 学習者の方たちは、学校や会社が冬休み中であるにもかかわらず、 全員が、いつも通り授業に参加しており、溌溂(はつらつ)と した顔に年始から会えたのは、何よりうれしかった。...
    閲覧数:38回0件のコメント
    今ここに在るということ
    日本語空間
    • 2021年12月31日
    • 2 分

    今ここに在るということ

    2021年も、今日で終わる。 昨年の大晦日は、ちょうど外国への投稿論文の締め切り日 だった。 オンライン投稿であることを幸いに、時間ギリギリまで、 忍耐強く推敲を繰り返し、日付が変わる直前に、添付ファイル を送信していた。...
    閲覧数:29回0件のコメント
    「能動的出来事」へ
    日本語空間
    • 2021年12月28日
    • 2 分

    「能動的出来事」へ

    「今年は、○○さんにとってどんな年でしたか?」 年内の授業も、今週で終わるので、最後に学習者の方たちに 質問をしてみた。 ある人は、こんな質問を受けること自体考えていなかったのか、 すこし戸惑いつつ、 「そうですね、良くも悪くもない年だったと思います」、 また、別な人は、...
    閲覧数:32回0件のコメント
    アクチュアルに学ぶ
    日本語空間
    • 2021年12月11日
    • 3 分

    アクチュアルに学ぶ

    昨年末から、日本で学ぶ外国の社会人大学院生が一つの潮流となって なっているようです。 日本人のなかにも、これまで、社会人学生は一定数存在しましたが、 外国の地で、働きながら専門性を高めようと努める外国人学生の存在 からは、社会の変化が見て取れます。...
    閲覧数:28回0件のコメント
    まずは発信!
    日本語空間
    • 2021年12月7日
    • 3 分

    まずは発信!

    先週の土曜日、初めてzoomによる研究発表会に参加した。 私の師が主催する研究会で、来春には、そこで私自身の発表が 予定されている。 ただし、私は会員ではないので、今回は下見といったかたち。 このような体験は、意外にも初めてで、新鮮だったし、対面で...
    閲覧数:30回0件のコメント
    異分野に学ぶ
    日本語空間
    • 2021年11月19日
    • 2 分

    異分野に学ぶ

    先週から、にわかに忙しくなり、その日中にタスクが 終わらず、翌朝まで持ち越すようなことがあったため、 少々息切れしていた。 中でも、師から依頼された校正の仕事は、いったん月曜日 に1回目を終え、ファイルを送り返していたが、最終締め切り...
    閲覧数:27回0件のコメント
    急がば回れ!
    日本語空間
    • 2021年11月16日
    • 2 分

    急がば回れ!

    今日の正午、船の汽笛が3回響いた。 午後3時に、もう1回。 何か幸先(さいさき)がよいように感じ、猫を抱き上げ、 しばし窓外を眺めていた。 この1週間ほど、ずっと校正の仕事に追われ、日々を 過ごした。 締め切りを、みずから1日早く切っていたため、昨晩は 相当追い込まれており...
    閲覧数:26回0件のコメント
    「足る」を知る
    日本語空間
    • 2021年11月11日
    • 3 分

    「足る」を知る

    昨日、以前お世話になった先生と、約2年ぶりに再会し、 近況の報告をした。 ここ2年ほど、特にコロナ発生以降、私にとって研究の主たる ものは、ひとりでおこなう学術論文の執筆と投稿だった。 誰にも頼らず、自律的に書く行為には、難しさと同時に良い...
    閲覧数:29回0件のコメント
    自由と孤独と
    日本語空間
    • 2021年11月8日
    • 2 分

    自由と孤独と

    長らく滞っていた外国人の入国に関する水際対策が、本日から大幅に 緩和される。 週明けの空は、快晴ではないものの、雲の隙間からは、明るい光が のぞく。 10月中旬に行われた衆院選前の党首討論で、野党が、この問題に言及 していたことは、以前のブログに書いた。...
    閲覧数:31回0件のコメント
    1
    2345