• Home

  • About Us

  • 留学生の皆さんへ

  • 指導内容 ―基本編ー

  • 大学院進学コース

  • お問い合わせ

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • レッスン
    • 季節
    • 時事
    • 節目
    • 学際知
    • 文化・風物
    • 書くこと
    • 歴史
    • 就職
    • 読むこと
    • 生活術
    • アカデミック
    • 動画
    • 音声
    • 話すこと
    検索
    書きことば的に話す
    日本語空間
    • 4月12日
    • 2 分

    書きことば的に話す

    週末から、気温が一気に上がり、夏日との報道もあった。 今日も、最高気温は26度。 事務所の猫は、元気よく跳ね回っている。 私自身は、まだ原稿が仕上がっていないため、春の到来を 満喫する余裕はないが、エアコンを使わなくていいのは、 快適だと感じる。...
    閲覧数:34回0件のコメント
    音読
    日本語空間
    • 2020年9月14日
    • 1 分

    音読

    少し前からレッスンで、音声を指導するにあたり、 希望に応じ、まず私自身が音読を行うことにして います。 それに続き、学習者の方が音読し、私が発音を チェックするという形式。 教材は、新書やニュース、新聞の記事等。 それだけを集中的に行いたいという希望もあれば、...
    閲覧数:9回0件のコメント
    日本語の音声:拍(はく)
    日本語空間
    • 2020年5月15日
    • 2 分

    日本語の音声:拍(はく)

    昨日に続いて、日本語の音声の基本的な法則について お話しします。 日本語の音声の拍は、「等拍(とうはく)」です。 つまり、1音、1音が、同じ長さで発音されます。 これは、日本語を正しく、かつ、きれいに発音するのに 重要な点です。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    日本語の音声:高さ
    日本語空間
    • 2020年5月14日
    • 2 分

    日本語の音声:高さ

    先日書いたように、母語の干渉や個々人の癖等があるため、 音声の指導には、すべての学習者に対応できるたった一つの方法 がありません。 それゆえ、プライベートレッスンのような形態は、適していると いえますが、個人でも、日本語の音声の基本的な法則をおさえる...
    閲覧数:8回0件のコメント
    音声の授業
    日本語空間
    • 2020年5月13日
    • 2 分

    音声の授業

    皆さんは、日本語学校や大学で、どのくらい音声の授業を 受けたことがありますか? もし、かなりの時間を割き、音声を教えてもらえたのなら、 その学校は、誠実だといえます。 ありていにお話しすれば、日本語教育のなかで、立ち遅れて いるのが、「音声」の分野です。...
    閲覧数:13回0件のコメント
    ワンちゃん?
    日本語空間
    • 2020年5月10日
    • 1 分

    ワンちゃん?

    仙厓義梵 せんがいぎぼん(1750-1837)『犬図』 以前に、依頼を受けた外国人の学習者と話していて、相手がふしぎな ことをいうので、首をかしげてしまいました。 2度ほど「ワンちゃん」といったのですが、犬とは関係ない話だった ので…...
    閲覧数:9回0件のコメント