top of page
  • 日本語空間

あたらしさは常態に

先々週から先週にかけて、学習者のうち

2人がコロナに感染した。

だが、2人とも、完全に治りきらないうち

に、いつも通り授業を受けるというので

少々驚かされた。


無理をしない方がよいのでは、と伝えた

のだが、結局、休みたくないという意思を

尊重することにした。


今年の夏は、日本でもコロナの感染者数が、

過去最大となったが、もう誰が感染しても

おかしくない状態だともいえたので、逆に

皆の腹が据わってきたのかもしれない。


考えてみれば、われわれに先立って現前する

世界は、太古の昔から、その姿であったわけ

ではなく、数えきれないほど状態を更新させて

きたのだ。


それゆえ、更新の直後は、見慣れない世界で

あったのが、時間を経るうち、あたかも最初

からそうであったかのように常態となって

いったのである。


いわば、新常態(ニューノーマル)から、

新(ニュー)が取れて常態(ノーマル)となる ように。


この先も、パンデミックにとどまらず、人類

規模の災禍は絶えないだろうが、困難な経験も、

知恵を振り絞り、より快適な状態につくりかえ、

自然に受け入れられるようになればよいと願う。

コロナ以降、人間と動物の距離も縮まったようだ。 ただ人間が癒されるだけでなく、殺処分を救える のは意義があるだろう。

閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page