top of page
  • 日本語空間

ひとりで過ごすということ

大学に入学したとき、学部の先生方が、祝福のことばを

贈ってくださいました。

ひとつとして同じメッセージはありませんでしたが、今も

心に残っているのは、ある先生が語っていたことばです。


皆さんは、大学に在籍する4年間に三つの自立を果たして

ください。

それは、1. 経済的自立、2.精神的自立、3.思想的自立

です。


先生は、またそれを「親から金銭的に援助を受けず生きら

れること」、「ひとりでいられること」、「自分なりの

生の哲学を築くこと」と、かみくだいてくださいました。


考えてみれば、シンプルなメッセージともいえますが、

大学卒業後も、折にふれ思い出しています。


今回、思い出したのは、2番目の「ひとりでいられること」

です。


現在、私たちがそのさなかにいるパンデミックによらず、

さまざまな要因から、人間同士の分断化、「個」別化が

加速しています。


このようなときだからこそ、ひとりで過ごす時間をどう

充実させるかが、個人にとどまらない社会全体の問題と

して、捉え返されていくのではないでしょうか。



















 パウル・クレー『忘れっぽい天使』

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

何かと慌ただしく、不本意ながらここしばらくブログが 1週間に1回しか更新できない状態のまま、9月を迎えた。 書こうとするテーマは色々あるが、気力が追いつかず、 反省することしきり。 さて今週は、母国の大学を卒業して日本の大学院に 進みたいという方のカウンセリングをおこなった。 社会人で、現在の仕事を長く続けるのでなく、将来に 転職を考えているため、専門性を生かせる大学院に 入りたいとのことだった。

bottom of page