- 日本語空間
オリジナルにこだわり第一歩をしるす!
昨夏、東京オリンピックにおいて、エクストリームスポーツと
呼ばれる分野で、日本人の活躍が目立つことに言及した。
現在おこなわれている北京オリンピックでも、昨日、平野歩夢
(ひらのあゆむ)選手が、スノーボードのハーフパイプで、みごと
金メダルを獲得した。
平野選手は、新潟県出身の23歳。
2014年のソチオリンピックでは、史上最年少の15歳で銀メダルを、
平昌オリンピックでも銀メダルを獲得している。
今回、4位となり引退を決めたこの競技のキングオブキングとされる
ショーン・ホワイト選手(アメリカ)は、長年、平野選手の憧れだった
そうだが、両者はともに、スケートボードのフィールドにも足を かけていることが注目される。
平野選手は、それを「二刀流」と称しており、他分野でも、複数の 競技を並行しておこなうスポーツ選手が出現している。 ユース・カルチャーとも関わる当該のスポーツは、歴史が浅いからこそ、 それに携わる人間が、柔軟に競技に取り組み、活躍のフィールドを
広げていくようすは、魅力的に映る。
今回、平野選手は、オリンピック会場でも「メダル」ということば
を口にしなかったそうだ。
だが、結果として、世界トップの栄冠を授けられたのは、他の選手が
なしえないオリジナルの技を繰り出した点にあった。
彼が、成功させた“トリプルコーク”は、その意味で、真白な雪原に
あらたな第一歩を刻んだのである。
論文の「新規性」は論文の生命そのものだ、と以前に記したが、 何をおこなうにしても、オリジナリティにこだわる態度は、「個人」に とどまらない「全体」の状況を進化させるに相違ない。 己を信じ、わが道を邁進する創造者に祝福あれ!
