- 日本語空間
ロジカルシンキングは身を助く
「芸は身を助く」ということわざがあります。 何か一芸を身につけておくと、いざという時、役に立つ の意味です。 実際には、特別に目指したのでなく、おのずと身についた 技能が、結果として役に立った、というような使い方を します。 たとえば、論述が上達すれば、論述能力にとどまらない 付随した成果が得られます。 それが、ロジカルシンキングに強くなる、というプラス 面なのです。 ロジカルシンキングは、アカデミックな場や仕事の場に とどまらず、日常生活のあらゆる場面に関わっています。 実際には、ロジカルシンキングを鍛えるためのハウツー本 も、たくさん出ています。 しかし、ほとんどが、短時間でそれを身に着けることを謳う 内容です。 対照的に、論述のように、より時間をかけ、ある程度の長さ の文章と向き合い、根気強く見直しを繰り返す行為は、 論理的矛盾をすみやかに発見するセルフチェックの能力を 高めたり、ブレイクスルーのありかを見出す能力をもたらし たりします。 何より、留学生の皆さんは、それを日本語でおこなうのです から、難易度も上がる分、揺るぎない総合力が得られること が期されるのです。

レンガと木材から成る シュレーダー邸(ユトレヒト)