top of page
  • 日本語空間

忙中閑(ぼうちゅうかん)あり

ふしぎな連想…


動画のアルゴリズムで薦められた曲のタイトルが、大学院生

時代に、恩師と初めて会った喫茶店を思い出させた。


今、昭和的な「喫茶店」が、若者の間でブームだという。

レトロモダンなテイストが好まれ続ける日本にあって?

上の年代にとってはあたりまえのものが、新しい世代には

新鮮に映るのだろう。


先生に指定されたのも、そんなカフェではない老舗の

レストランに併設された喫茶店だった。


絨毯の敷かれた明るい店内…

著書の写真でしか知らない先生が見分けられるだろうか?

しかし、相手は私を見たことがないのだから、こちら

から声をかけるしかない。


その場に現れた先生は、全身オフホワイトで、同系色の

マフラーを巻かれていたと記憶している。


学外で教鞭を取られているのに、それ以降も、何度も

研究のことで相談に乗っていただいた先生は、いつも

明るいオフホワイトの服装をなさっていた。


今、学位論文のサポートをしている留学生のテーマが、

先生の専攻領域と重なっており、何度お話したいと

思ったかしれない。


だが、すでに病床に着かれ、話すことがかなわなくなって

しまった先生に、私は心の中で話しかけるばかりだ。


その時も、お話をしていただくことがありがたい

と感じていたが、今となっては、それがどんなに

貴いことであったか、繰り返し思い返している。






閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page