top of page
  • 日本語空間

文章との距離

文章は、長くなればなるほど、自分自身との間に距離を取らないと、

全体が視野に入りません。


あたりまえのことのようですが、距離が近すぎると、書き進められ

なくなってしまいます。


以前、外国に投稿をしたとき、審査を通過したのはよかったのですが、

最終の校正時間が少ししかあたえられず、パニックのようになりました。

日本では、慎重さを期して、倍以上の時間があたえられるので…

まあ、それも訓練にはなりましたが。


文章は、その場で直して終わりでなく、最低でも1日置いて見ないと、

推敲が不可能です。


また、画面上でなく、必ずプリントアウトしてチェックすること。

音読をして、だれかに聞いてもらうこと。

もし、だれかに聞いてもらわなくとも、声を上げて読んでみると、そう

しないときよりも、不備に気づきやすいです。


現代は、手書きでなくなり、書くのではなく打つのが主流になったとは

いえ、文章をものする行為とは、アナログな性格を多分に有するものだと

つくづく思います。
























   歌川広重『大はしあたけの夕立』

    (名所江戸百景)より

閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page