top of page
  • 日本語空間

晴耕雨読(せいこううどく)

「晴耕雨読」

晴れた日は、田畑を耕し、雨の日は、読書にいそしむ。

ある種ミニマムな生活。


そのように浮世離れした暮らしは、今時リアルじゃない?


まったく同様ではありませんが…

仕事のあるときは、学習者と向き合い、仕事以外の時間は、

読書に徹する。

現在、このような生活を送れることを、幸いに感じています。


立っているのも精一杯な満員電車での通勤や、メインの仕事

以外にもこなさねばならないペーパーワークで、へとへとに

なっていたころは、創造性も枯渇し、これでいいのか? と

日々に確信が持てませんでした。


しかし、思い切って生活を一新し、不如意な束縛から解放され

たのち、やっと自由な感性が戻ってきたようです。


先日も、自動筆記のごとく、論文のタイトルと「章立て」が

スッと浮かび、急いで書きとめていました。


清貧に、特別あこがれるわけではないといえ、このような

暮らしをしていたら、お金にはそうそう縁があるはずもなく。

まあ、自動的にそうなる? (苦笑)


それでも、有効に使える時間が多くあることは、何と豊かな

のか! と。


港町には、朝から雨が降っています。

ちょうど今、海のほうから、汽笛が響いてきました。

その音も、心なしか湿気を帯び、いつもより尾を引いている

ようです。


さて、読書量が、これでいいと感じられるまで積もりに積もった

なら、あたらしい論文の最初の一行を書き出しましょう。


それは、私自身が決められることではなく、「啓示」の

ごとく訪れるとわかっているのだけれど―-。












 キットで、種から育てたキャットグラス

 が、10日間でこんなに伸びました。

 さあ、猫はどんな反応をするか?

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page