top of page
  • 日本語空間

若者こそ

先々週の授業で、新書の中の「世代間格差」に関する

項を読み、30分で要約、残りの30分で意見を書く課題

を行いました。


私には、ハンディをつけ、20分で要約、15分で意見を

同時に書いたのですが。

学習者の方と、意見が真逆のようで、興味深かったです。


彼は、高齢者を大切にすべき、私は、若者を優先的に

尊重すべき、という見解でした。


時間は、すべての人間の上に平等に過ぎていきます。


それに鑑みれば、年老いるということは、ごく自然な

現象であり、老人イコール可哀想な存在ともいえません。


個人的には、若者は、昨日の自分であり、明日の社会の

活力であると信じています。


一方で、若者であるその留学生が、若者よりも高齢者を

大切にすべき、といえることは、健全にも感じられました。


昨日のNHKのオンラインニュースに、自国で日本への

大学入試を準備してきた学生が、コロナ禍により入国

できず、試験も受けられていないという記事が出て

います。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/izon/20201030todaeru.html


受験生にとって、1年の時間が貴重なのは、国内の学生も

国外の学生も変わらないはず。

が! 動機はどのようなものであれ、他の国ではなく

日本を選んで留学を希望する外国人学生に、政府は、

可能な限りの配慮を尽くすべきだと考えます。


こんな話を読むと、私自身、無念でならない。


今だけでなく、将来、自分自身が高齢者になった時にも

後から歩んでくる若者を先に通してあげたい、と心底

願っています。












      京都大学「吉田寮」

      知る人ぞ知る…


閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page