top of page
  • 日本語空間

あたらしい流れ――社会人大学院生という選択肢――

コロナの収束(「終息」ではありませんが)が、感じられ るようになり、今年度における入試の最終結果も、そろそろ 出揃うためか、ここにきて依頼が増えています。 なかでも、社会人の方からの問い合わせが続いていて、私自身、 少々驚いています。 以下、参考までに例を。 ◆Aさん 大学卒業後、自国で働いてきたが、今春から日本の会社で働く ことが決まっている。 英語を使用するので、日本語学習は、まだ始めていない。 仕事での専門に関係する日本の大学院へ進学し、博士課程まで 修了できればと思う。 会社に了解を取りつけて、働きながら学びたい。 最終的には、大学で教鞭を取ることが希望。 ◆Bさん 現在、日本の会社で、日本語と英語を使用し勤務している。 専門性が高く、海外とのやりとりも半分を占めるため、 日本語能力はN2。 仕事に支障がない範囲で、専門とは別に、日本の大学院で MBAを取得したい。 最終的には、会社を経営することを希望している。 ◆Cさん 大学卒業後、自国で働いてきたが、スキルアップのため、 日本の国立大学院で研究生として1年を過ごした。 今春、めでたく試験に合格し、同大学院の修士課程へ進学 が決まった。 一応N1は取得しているが、研究生の授業でも、理解でき ない点が多々あったため、アカデミックジャパニーズを 強化したい。 大学は、卒業論文でなく卒業制作であったため、論述経験 がとぼしく、日本語での修士論文の執筆にも不安がある。 ちなみに、AさんとBさんは理系。Cさんは文系(芸術系)です。 以前は、1年でも早く卒業して就職し、安定した生活を送るの がよい、という考えが主流でした。 しかし、一般の価値観が多様化するにつれ、単に「大学名」や 「若さ」ではなく、中身、特に「経験値」が重要視される ようになりました。 つい先日、政治家の発言中、「わきまえる」ということばが、 ただしく批判されたのは、その証左でしょう。 →こう「あるべき」の強制に対する「No!」 18歳で大学に入学、22歳で卒業後、すぐに就職し、安定した 人生をずっと送るのも、本人が納得しているなら、もちろん 良いことです。 しかし、「横並び」しか許されなかった生き方が、国を問わず 再考され、人々が柔軟な生き方を模索していることを、今、 つよく感じます。


閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page