top of page
  • 日本語空間

大学院に行こう。

早いもので、今年も4月に突入しました。

言い方を変えれば、2021年もすでに、3分の1が

過ぎたということ…


それを思うと、穏やかな春の空気のなかにいても、

気持ちが引き締まるというもの。


さて、今月の初旬から、ほとんどの学校で、新年度

の授業がはじまります。

一方で、来年度以降の入学試験に関する「募集要項」

が、アップされてくる時期でもありますね。


特に大学院は、秋期と春期に試験を実施することが

多いため、早々に要項が出揃います。

→出願は夏から開始。


「日本語空間」は、これまでも、大学院で学ぶ意義

を伝えてきました。


それは、講師自身が、博士課程までを修了した経験

から、自信を持ってお勧めするものです。


努力して得た学位が、就職のような現実的場面で、

効力を発するのみでなく、そこで身につけた強靭な

「知」は、生涯にわたり己を助けと信じられるので。


先日、大学院生のリアルな体験談を、ネットで検索

していて、座談会の記事を見つけました。

「ここにしかない、自由と学びとイノベーション」…

魅力的です!



東京大学大学院工学系研究科

先端学際工学専攻





特徴的なのは、全員が、大学卒業後にストレートで

大学院へ進んではおらず、実に多種多様なバック

グラウンドを持っていること。


なかには、いくつかの大学院を経て、この研究科に

入った知の強者(つわもの)もいて。


机上の勉強にとどまらず、豊かな社会経験が、高い

経験値として活かされているのがわかります。

外国人の学生も多いようで、各人が、日本で学びながら、

さらに色々な国とのつながりを築けるのは、字義通り

「オープン」ですよね。


現実に目を向ければ、生きることには、とかく「縛り」

が多く、だれでも閉塞感を抱くことは珍しくない。

しかし、強靭な「知」は、磨けば磨くほど己に「自由」

をもたらしてくれるのです!









https://www.ais.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/about/roundtable_2019.html

閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page