top of page
  • 日本語空間

日本近代事始め




























 私が今いる街は、近代の文物発祥の地です。

港町の「事始め(ことはじめ)」は、尽きせぬ物語に彩られています。


 たとえば、写真、新聞、病院、ホテル、波止場(港)、劇場、競馬、

乗合馬車、自転車、クリーニング、理容、テーラー、石鹸、マッチ、

食肉、牛乳、パン等々。


 それらを運び入れた西洋人たちは、日本の中に、いわば小さい外国

を創り出し、住み着くことを試みました。

 最初、日本人と彼らの境界は、分断されていましたが、時と共に交流

が深まり、新しい文明は旧い文化のうちに定着します。


 意外に思えるかもしれませんが、ここはまた、江戸のように伝統的な

都市でも、京都のように雅やかな文化を誇る古都でもありませんでした。


 1859年の開港以前、この町は名もない半農半漁の寒村だったのです。

「開港」という事件により、街の様相は一変し、活況を呈するようになり

ます。


 散策の途上、私は、ショーウィンドーに飾られたマリア像に気を取られ

ながら、その店をアンティークショップか何かだと考えていました。

しかし、よく見るとドアには「ドレステーラー」と書かれていました。


 この街にテーラーがはじめて開業したのは1863年。実際には幕末のこと

で、日本の近代が明けるまでにはまだ5年もあります。

 やや時を刻んだマリア様は、いつ、どこから流れてきたのでしょうか。

閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page