top of page
  • 日本語空間

書くことに向き合う

現在行っている授業のなかでは、書くことに対する

苦手意識を軽減するため、まずは短文を書いて

もらっている。


それまでに長い文章、論理的な文章を書いた経験が

なければ、いきなり論述をおこなうことは不可能

に近いからである。


だが、短い文であっても、続けて書いていくうち

に、ほとんどの人が、徐々に苦手意識を克服して

いく。


目標が高く設定されており、しかも可能な限り早く

そこに到達したいなら、やはり訓練も余裕をもって

開始することが得策だ。


その際、テーマは、身辺雑事のようにカジュアルな

ものでなく、多少なりとも社会性のあるものにしたい。

自身の関心のある分野で良いし、すでに研究テーマが

決まっているなら、いきなり完璧を目指さずとも、

それについて文で語るような気持ちで。


さて、研究会に寄稿する予定の拙論も、現在のところ

手応えは悪くない。

いったん書き切ると、字数制限をオーバーしている

のが常で、そこから字数を減らしつつ、記述を濃くして

いくというパターンだが、今回も残りの字数が少なく

なっている…


調べたことを、単に寄せ集めたようにして書くのでなく、

それらを「連関」のなかで捉えていくと、自然に字数は

増えていく。


書きたい要素は、あり余るほどなので、「取捨選択」は、

いわばたのしい悩みともいえる。


そして、これも悩ましいというか習い性になっているのが、

自分を追い詰め、完成度を上げていくという姿勢。


ただし、書くことに向き合う姿勢は、人それぞれなので、

特別他人には勧めない。

それでも、執筆以外にクリエイティブな活動を行うひとの

なかには、あえて自分を追い詰める方に持っていくタイプ

がめずらしくないようだ。


今回の寄稿は、2回に分けての掲載となるので、若干肩の

力が抜けている。

それでも、締め切りまで、逆算しながら1日1日と完成度を

上げていっているところ。

だが、いくら書くことに集中していても、論文の内側に 落ち込み、世界から超然と距離を取っていたくはない。 不意にミサイルが飛んできたり、いきなりどこかに連れ去られ たりせず、基本的には自由な思惟と執筆をおこなえるのは、 決してあたりまえではないのだから。 そのような「偶然」の貴さに、頭(こうべ)を垂れつつ、 今日もワープロに向かっている。


閲覧数:36回0件のコメント
bottom of page