top of page
  • 日本語空間

立脚点を定める

原稿を書いている間は、エアコン温度の設定を通常より低く

しないと集中できないのだが、寒がりの猫が、それでも

そばにいようとして困っている。


猫のルーツは、アフリカにたどれるそうで、 毛で覆われて

いるにもかかわらず、どちらかというと暑さに強いのだ。


隣の部屋に移しても、戻ってきてしまい、くしゃみをする

始末で、攻防戦が続く・・・


暗いニュースが少なくない昨今なので、他愛のない話から

始めたが、今回の論文は、前回よりも手応えがあり、

それだけは、素直にうれしく思う。

論文を執筆していることは、学習者の方にも、伝えてある

が、励ましのメッセージを今回ももらい、一層発奮している。


さて、論文を書くときに、定めねばならないのが自分自身の

立ち位置だ。

これが揺らいでしまうと、論点がぶれたものになってしまう。


こと論文に限ったことではないが、物事は、角度を変えれば

まるで異なって見える。

それゆえ、いったん「措定」をしたのち、論を展開するの である。


誰が、どこから見ても完璧な論文は、存在しえず、大家の

書いた文章でも、何かしら批判を受けることは珍しくない。

大切なのは、それに対して、どう反論をおこなうかである。


叩かれても、反論し、時に詰めの甘さを反省しながら、

このような営みを繰り返す中で、ロジカル・シンキングが

鍛えられ、論文の精度が上がっていく。


この過程を、享受しうるようになったら、その時こそ研究者

として成熟したといえるのかもしれない。

                 雲場池(軽井沢)

閲覧数:38回0件のコメント
bottom of page