top of page
  • 日本語空間

自立と自由

大学院が、大学と最も異なるのは、

そこにおける研究にあらかじめ「自立」

が求められていることだろう。

 

大学院入試に際し、担当教員を探すのに

苦労する人は少なくない。

なぜなら、自身の研究テーマとぴったり

合う教員がそうそういるわけではないからだ。

 

幸いテーマが合ったとしても、定員の問題も

あり、受け入れてもらえるとは限らない。

運よく受け入れてもらえたとしても、

修士課程以上の学びでは、学部までのそれ

とは異なり、教員の指示にただ従うような

形態は取らない。

 

それゆえ、テーマが完全に一致せずとも、

教員の指導方法に納得がいき、研究室とも

なじむようであれば、そこに腰を据えるのが

一般的である。

 

あえて乱暴にいえば、まずは置いてもらえる

研究室を探し、可能な限り自身で研究の自立

を図ることだ。

 

大学院の教員は、手取り足取り教えてくれは

しないし、教員自身のやり方を押しつけても

こない。

ただし、本当に重要な場面では助言をくれるし、

適切な方向性も示してくれるはずである。

 

私自身の経験をふりかえると、師が発する1の

ことばを聞き10を理解するというような

恬淡としつつもほどよい距離の関係が築けていた。


そのような中にこそ、自身がことばに責任を負う

ことを前提とした研究の「自由」も存在したと

考えるのである。












      英国式庭園にて

      2024.5.5



閲覧数:34回0件のコメント
bottom of page