top of page
  • 日本語空間

「構造」で捉える

論述の極意は、文章全体を「構造」で捉えることだ。

 

たとえるなら建築のように、文章も「部分」と「全体」が

分かちがたく結びついている。

そこを丹念に見据え、現段階で書いている箇所と既に書き

上がった箇所を行ったり来たりしながら、さらに先の手応え

をつかみながら書き進んでいくのだ。

 

卒業論文、修士論文、博士論文といった学位論文、あるいは

業績につながる投稿論文においても基本は同じである。

 

基本の「正確さ」「構成」「論理性」「新規性」という

四点のうち、二分の一を占める「構成」「論理性」が、

文章の構造に関わってくる。

 

建築は、三次元の空間に実現されねばならないものだが、

文章も、×ボトムアップ的に書き足していき平板に書く

のでなく、構造を意識することで立体的になり奥行きが

生まれる。

さらに、高度な専門性に釣り合う文章の「格」も

備わってくる。

 

当然、読み手(審査員)にも読みやすく、アピールしやすい

ものとなるのはいうまでもない。



閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page