top of page
  • 日本語空間

ひたむきに…!

いろいろな意味で、この先、記憶に残るだろうオリンピック

が、ついにスタートしました。


本来であれば、人々の気分も盛り上がり、諸事に前向きに

なれたはずなのに、むしろそちらが最優先され、社会活動の

停滞は改善されていない現実…


このような状況で、今週、続けて二人の方からの問い合わせ

が入りました。


昨晩、カウンセリングをおこなった方は、今春、日本の大学院

に入学しましたが、来日できないまま、国で、オンライン授業

を受けています。


大学院の授業では、一人だけ外国から参加しているため、ノイズ

が多く、まともに話もできないと聞き、私自身が、申し訳ない

気持ちになりました。

→コロナ発生からだいぶ経つのに、ホント何とかならないもの

でしょうか??


秋の発表までに、先行研究をすべて洗い出すよう、主査の先生

からいわれたものの、国にいる状態では、日本国内の資料に目を

通すことに限界があり、頼る人もないまま悩んでいたそうです。


私は、修士課程の大学院生のカウンセリングをおこなうとき、

最初に、博士課程に進むかどうかを聞きます。

それは、研究に関わる基本的なポイントだからです。


この方は、博士号を取得した後、国に帰り、研究機関に勤務したい

との意思を語ってくれました。

であるからこそ、修士論文は、次につなげる重要な論文となるので、

最長3年かけても、良いものを仕上げたいと意欲を見せています。


たとえば、経済や経営等の「実学」分野は、就職に際して、応用が

効きやすい。

しかし、この方の専攻は、非実学なので、選択肢は狭まることを

承知の上、日本で進学することを決めたわけです。


さらに話を聞いたところ、自国で修士課程までを修了しており、

その後、日本の大学院で、研究生として2年を過ごし、今春、

2度目となる修士課程に進んだことがわかりました。

→1回目の修士論文には、自身で納得できなかったそう。


ここまでなると、パンデミックが立ちはだかろうが、何が妨害して

こようが、学びの意志は翻りません!


もともと、この方からの問い合わせは、修士論文のテーマを設定する

相談もできますか? というものでした。


全然テーマが決まっていないのでなく、絞れていないだけだと理解

できたので、そのサポートと、資料を探すためのアドバイス、

文章表現の精度を上げる指導等を含め、「日本語空間」で、8月から

集中授業を受けることになりました。


社会が不安定で、世界の転変するスピードが速い昨今にあり、多く

の人間が、右往左往しています。

それと対照的に、この方の醸し出す空気感は、穏やかながら、透徹

した「ひたむきさ」で、心を打たれました。


よし! 大学院の先生が、驚くような論文を提出してみせましょう‼












2020.7.13


少し前に、子燕が、飛ぶ練習をしているのを

見かけました。

巣立ちの季節が訪れ、夏も深まっていきます。

閲覧数:22回0件のコメント
bottom of page