top of page
  • 日本語空間

アカデミズムはどこへ行く

現在、ノーベルウィークの真っ只中で、各部門において

誰が賞を獲得するかが、熱い話題となっています。


日本は、これまで物理学9名、化学8名、生理学・医学5名、

文学2名、平和部門1名がノーベル賞を受賞。


しかし、近年、科学技術立国を支える大学院の博士課程

の学生が減少しており、過去の受賞者が、この事態に警鐘

を鳴らしています。


ひとつの道を究めるには、じっくり腰を据えて学問と

取り組まねばならないにもかかわらず、その間どのような

生活手段に頼るのか、いかに良好な環境を整えるのかが、

至難の業になっているのです。


さらに、学位取得後も、それに見合う仕事に就けるか

どうか覚束(おぼつか)ない状況で、高度な研究に踏み出す

のは勇気の要ること――。


一方、新政権の発足後、総理大臣が「日本学術会議」の

次期会員中6名を任命拒否し、大きなニュースとなりま

した。


それに対する説明責任も果たされず、当該の機関への

予算等が、今後「聖域なしに」見直されるとのことです。


各界の論客が、この件についてさまざまな意見を述べて

おり、問題は多岐にわたるものの、日本社会のなかに

巣食う“反知性主義”を認めざるをえないのは、遺憾です。


社会科学と人文科学にまたがる領域に軸足を据え、研究

を続ける身としては、いまさらながら、文理を横断し、

アカデミズムの牙城に閉じこもらず、世俗とも渡り合う

強靭な「知」が希求されねばならない、と再認識する

次第です。













   今週の[東大生協本郷書籍部]

閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page