top of page
  • 日本語空間

キラリと光る

会話をしたり、書いたものを読ませてもらったりしたとき、

「キラリと光るもの」を感じさせる人がいる。


それは、すでに開花しきった才能ではなく、「芽」の段階

ともいえるのだけど、ありきたりでない何かなのである。


たとえば学術論文においても、研究業績を積んだ者でなく、

経験の浅い者が、そうであるからこそ踏み出せる大胆な

行き方が確かにある。


この仕事に就いてから、研究者の卵(そう遠くない過去に

自分自身もそうだった)に出会ってきたが、彼らの書く

文章の中にキラリと光るものを見つけて、感動したことが

何度かあった。


いわば「若書き」の魅力。


すべての研究者が、経験の浅いころに、才能の片鱗を

うかがわせるわけではないし、キラリと光るものは

その先も同様に光り続けるとも限らない。


だがそういった芽を、指導に当たる教員は、幼稚なもの

として摘み取ってしまうべきではない。

最初から完成しているものなどないし、無難な行き方から

新規性のある論文は、生まれるはずもないのだから。


閲覧数:28回0件のコメント
bottom of page