top of page
  • 日本語空間

ストーリーで見せる(魅せる)

事務所からの帰り道、駅までは、いくつかの道を経由する

ことができるので、その日の気分で選んだりするのだが、

今日、偶然通りかかった商店街でおかしなことがあった。


居酒屋の店先に座っていた客が、ふくろうを手に乗せて

おり、それがじっとしたまま動かないので、人形みたい

だなと思い眺めていると、いきなり「乗せてみていいよ」

といわれた。


ポカンとしていると、酩酊気味のおじさん(ふくろうの飼い主)

は、あっという間に、私の手に専用のグローブを装着し、

紐で固定してしまった。


何か言わなければと思い、出てきたのは「か、感動です」

といういささか間抜けなセリフ。

だが、おじさんは「感動だってさ」と、ご満悦のようすで、

この子はおとなしいから触ってみろ、清潔だから匂いを

嗅いでみろ(!)と勧める…


昨年から何度か書いたが、コロナ以降、友人など親しい人間

同士に距離ができたせいか、近隣や街で出会う初見の人が、

妙に人懐っこく話しかけてくる。


それにしても、いきなり手にふくろうを乗せられてしまう

なんて、「事実は小説より奇なり」といったら、オーバー

だろうか…


★生後3か月といっても猛禽(もうきん)…★ さて、今日の昼間は、大学院の志望理由書と研究計画書の

添削に集中していた。


出願に際し提出するこれらの書類を、今まで多数添削して

きたが、特に志望理由書に関しては、ストーリー仕立てで

アピールするのが有効だ。


コピー&ペーストや、思いつきのような内容は論外である

一方、ただ事実を、平板かつ無難に書いても、未見の相手

には、結局何がいいたいのか伝わらないばかりでなく、

印象にも残らない。


そうではなく、受験に至るまでの経緯を、起伏のある物語

で立体的に記述すること。

そうすれば、いわんとすることが相手にダイレクトに伝わる

上、この受験者と話してみたいという気持ちにもなる。


乱世の様相を呈する社会状況で、いくら安定を求めても

かえって不安定になるような今日、依頼をしてくる学習者

には、勝負に出る気概のある人が揃っている。


それゆえ、ブレインストーミングを行うと、実に奥深い内容

が引き出されるのだ。


さあ、仕上げが楽しみになってきた。

「ストーリー」で試験官を魅了し、こちらのペースに

引き込みながら、本番に臨もう!

閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

師への逆質問

「逆質問」ということばからは何が思い浮かぶか? 大学生以上であれば、まず就職活動の面接時における それが、すぐに思い浮かぶだろう。 面接の最後に、面接官から「何か質問はありますか」と 聞かれた際、「周到に」用意した質問を「自然な」感じで 返せればスマートだ。 それは、現実に知りたいことを単に質問するのでなく、 質問内容により自分自身を相手に印象づける機会となる。 採用の可否は、総合的に判断されるの

bottom of page