top of page
  • 日本語空間

パズルを解くように

今まで見えなかったものが見えてくる…!!

といったところで、妄想でもオカルトでも

ありません。


「論文」と聞くと、ひたすら書くイメージ

があるでしょうが、実際には、一つの世界

を構築すると考えた方が当たっています。


研究それ自体、己で問題を設定し、それを

解いていく営みともいえるでしょう。


この過程で、真摯に取り組むうちに、

文系であっても、理系的な抽象思考が鍛え

られていきます。


今、サポートをおこなっている一つの論文

も、いよいよ終章にたどり着きました。


パズルは、やがて完全に解けるでしょう。


その時、「見える」ものに会いたくて、ここ

まで着実に歩を進めてきたのです。

どれほど困難でも、いわばそれを見得る幸い

に寿がれて。



       耽美系SFの雄…

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

師への逆質問

「逆質問」ということばからは何が思い浮かぶか? 大学生以上であれば、まず就職活動の面接時における それが、すぐに思い浮かぶだろう。 面接の最後に、面接官から「何か質問はありますか」と 聞かれた際、「周到に」用意した質問を「自然な」感じで 返せればスマートだ。 それは、現実に知りたいことを単に質問するのでなく、 質問内容により自分自身を相手に印象づける機会となる。 採用の可否は、総合的に判断されるの

bottom of page