top of page
  • 日本語空間

ルビコン川を渡る?

今では当然のように受容されているシステムの中にも、

登場当時は、賛否両論を生んだものがあった。

最初は警戒心を抱いたとしても、利便性が優先される

うち、それなしではいられなくなる。


ChatGPTが注目を集めるこの日頃、東京大学の副学長

が、すでにわれわれは「ルビコン川を渡ってしまった」

のかもしれないと、HPに注意を喚起する文章を書いて

話題を呼んだ。


対照的にマルクス・ガブリエルは、 ChatGPTを「落書き」

と形容した。

つまり、ターゲットシステムとモデルのようなものだと。

このクールな突き放し方のほうが、より共感しやすい。


AIは自律した知性ではないのだから、そのように語るべき

ではなく、AIが知能をモデル化することで、私たちの

思考プロセスに干渉しているかを議論すべきなのだ。


デジタル環境にどっぷり浸かっていると、人間に備わった

有機的な感覚が麻痺してくるようにも思われる。

デジタルを駆使しているようでいて、どこかに劣化(退化)

が生じているなら、そのような慣性は戒めたい。


デジタルに限ったことではなく、要は、対象との距離を

いかに図るかなのだろう。 ※「ルビコン川を渡る」ユリウス・カエサルが大軍を率いて この川を渡った故事にちなむ。 もう後には引き返せないという意味。


閲覧数:29回0件のコメント
bottom of page