top of page
  • 日本語空間

人と「被(かぶ)らない」ということ

人間の行動様式は、人間という種ならではの性質に基づく

と言えるが、それ自体、仮のノルム(規範)であり、絶対

不変のものではない。


極言すれば「移ろう」ものなのであるから、その意味では、

型にとらわれすぎるべきではないだろう。

逸脱までいってしまえば、生きていくことも困難になろう

が、そこまで行かないにしてもみずから可能性を狭めて

しまうのは惜しい。


型にとらわれないということからの連想になるが、少し

前に書いたように、日本では現在、若者を中心に古着が

人気である。


パリのストリートスナップなど見ると、古着はマストアイテム

として定着しており(老若男女を問わず)、皆が異口同音で

エコロジーの重要さをサラッと述べるのには、さすがと

思わされる。


だが、日本の古着好きにおいては、環境への配慮以上に

ファッション性の方が勝っているようだ。

すなわち、彼らが古着を選ぶ理由のトップに「人と被らない」

(ほとんどの服が一点物のため)ということがある。


それはファッションにおける「こだわり」と言えるが、

生き方にも「人と被らない」ことが取り入れられるなら、

多様性の時代には、いかにもマッチしているのではないか。


やや牽強付会になるが、高い評価を受ける論文の最重要点

も「先行研究と被らない」こと、すなわち新規性だ。


無論、数多(あまた)の先人の学知があって初めて、後進

の研究は成り立つので、100%自分自身のオリジナルなことば

で人間が何かを表現することは、ほぼ不可能である。

しかし、すでにある理論や思想に依拠しながら、どこかに

「被らない」部分を探すことはいくらでも可能だ。


さあ、ワクワクしつつ己ならではの立ち位置を固めよう!

 吉崎オリィ氏は、不登校を経験した後、  社会から孤独をなくすため、人と人を  つなぐロボットの開発に着手した。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai135/

閲覧数:40回0件のコメント
bottom of page