top of page
  • 日本語空間

基本の「何を」と「いかに」

学術論文に限らず、文章を書くときに考えなければならない

のは、大きく分けて2点。

すなわち「何を」と「いかに」である。


自分ならではの文章にこだわり、他人に差をつけたいなら、

漫然と書きたいテーマ、内容を好き勝手に書いても効果は

上がらない。


「何」について、あるいはどのようなテーマを設定するか

と同時に、「いかなる」構成、修辞で、またパースペクティブ

をどこまで広げるのか等、後者に関し、より意識を高く

持つべきだ。


きわめて基本的なことであるにもかかわらず、現実に、

「何を」にはこだわりながらも、「いかに」の部分を意識

しない人が多いように見受ける。


しかし、同じテーマを設定しても、「いかに」書くかが

異なれば、完成した文章もまったく異なったものとなる。


むしろオリジナリティ、新規性が、「何を」だけにこだわって

も創出されないことを心得れば、己の軸足も定まり、ブレる

ことがなくなるだろう。


砂漠の真ん中に投げ出されたら、一人では生きていけないが、

研究の世界で、最初から無難なことを選択していたら

研究の意義自体が存在しない。


以前、ノーベル物理学賞を受賞した日本人研究者が、後進

に投げかけたことばのように、「迷ったら人と違う道に

踏み出すべき」だ。

ただし、それは何から何まで人と違えばいいということ

ではなく、たとえば「いかに」の部分にこだわることも

充分、不羈独立の道をいくことを意味すると考えられる。











     京都御苑「森の文庫」

閲覧数:34回0件のコメント
bottom of page